FXトレーダーは個人事業主になれるのか?
(結論)たいていFXトレーダーは個人事業主になれません。ただし、その場合でも経費計上や損失の繰越は利用できます。
fx収入が事業所得として認められる可能性は、継続的かつ安定した収益を上げている場合になりますが、明確な数字の規定はないんですよね。
個人事業主として開業するメリット
個人事業主として開業すると、トレードに関するPC、モニター、通信費、情報商材、書籍などを経費として計上できる可能性があります。
また、事業所得として認められれば青色申告が可能となり、最大65万円の控除や赤字の繰越ができるようになります。
さらに、金融機関の評価が向上し、住宅ローンなどの審査が通りやすくなることもあります。
いちおう個人事業主になるための手続き、でもね結論
まず税務署に「開業届」を提出し、青色申告を希望する場合は「青色申告承認申請書」を提出します。
実際、ここはすんなり通ると思います。ですが、すんなり通ったとしてfxトレーダーとして個人事業主と認められたかどうかはまた別ですね。
それは、あとで税務調査が入った時が本ちゃんの判定となるからです。
数年、事業所得のつもりでやってたのに、後で税務調査が入って雑所得と判定されたなら、追徴課税をくらいますね。
したがって、どうしても個人事業主になりたい方は、税務調査が入ってもちゃんと言い訳ができるほどの収益性と継続性を確立しておく必要があります。
認められなかった場合も考えて追徴課税を払うだけの資金をプールしておいた方が良さそうですね。
証拠金以外にも、余裕を持たせておくものがあるのはとても嫌ですが笑
ちなみに、ご承知のとおり雑所得でも経費に計上できるものはあります。
- 証券会社やFX業者への手数料
- 通信費(インターネット利用料・電話代)の一部
- パソコンやモニターなど設備費
- 取引ツールの使用料
- セミナーの参加費
- 書籍代
結構、経費に関しては雑所得として扱っていても問題ないように感じます。損失の繰越控除もできますし、個人事業主になるメインメリットはやはり青色申告控除ですね。
以上でした。
コメント