ウーバーイーツ副業いくらからで確定申告?
→20万以上
基本的に20万以上の所得(儲け)があれば、確定申告する必要があります。
以下に場合わけをしました。
ウーバーイーツのみの場合
ウーバーイーツの副業は雑所得です。
(雑所得の計算)
雑収入ー必要経費=雑所得
雑所得が20万円を超えると、確定申告が必要です。
ウーバー兼アルバイトの場合
ウーバーイーツは雑所得。アルバイトは給与所得です。
この2つの所得を合わせた金額が20万円以上いくと、確定申告が必要です。
雑所得の計算は、あなたが雑収入ー必要経費で計算します。給与所得はアルバイト先からの源泉徴収票で確認しましょう。
20万以下でも住民税の確定申告が必要
住民税に申告不要のきまりはありません。
20万円以下なら税務署にいく必要はないですが、市役所で住民税の確定申告をする必要があります。
20万以上の場合、役所にいかないのはなぜか。
それは税務署で確定申告したら、所得税も住民税も同時に申告されているからなんです。だから、20万円以下の場合は役所にいく必要があるわけですね。
副業(雑所得)の確定申告方法
- スマホ
- パソコン
- プリントアウト&郵送
- プリントアウト&持ち込み
- 手書き
スマホ
給与所得や雑所得、一時所得はスマホで電子申告(e-TAX)できます。
国税局ホームページにアクセスして、確定申告書作成コーナーで確定申告書を作成、
その確定申告書をe-TAXアプリで電子申告します。
パソコン
給与所得や雑所得、一時所得、事業所得、不動産所得はパソコンで電子申告(e-TAX)できます。
国税局ホームページにアクセスして、確定申告書作成コーナーで確定申告書を作成、
その確定申告書をe-TAXで電子申告します。
プリントアウト
国税局ホームページにアクセスして、確定申告書作成コーナーで確定申告書を作成、
確定申告書類をプリントアウトして、税務署に郵送or持ち込みします。
手書き
確定申告書類を手書き完成させ、税務署に郵送or持ち込みます。
手書きはこちらの記事が具体的です。
副業(事業所得)の確定申告方法
副業でも事業としてウーバーイーツをしたい方は、白色もしくは青色申告となり、帳簿の作成も必要となります。
雑所得と事業所得どっち?
副業をする方にとって悩ましいのがここですね。
どこまでが雑所得でどこからが事業所得か分からない問題。
ただ、たび重なる税制改正も経て、ある程度明確になっているようです。
ポイントは売上300万と帳簿の有無です。
【売上300万超の場合】
- 帳簿有→概ね事業所得
- 帳簿無→概ね雑所得
【売上300万以下】
- 帳簿有→概ね事業所得
- 帳簿無→雑所得
会社にバレない方法
副業禁止の会社の方。また副業が認めてられていたとしてもなんかバレるのはやだなぁという方へ。
何でバレる
会社にバレる場合はどんな時か。
本業と副業の収入を合わせて確定申告するので、市区町村はそれらを合算した金額で住民税額を算出します。
なので会社には副業分も合わせた金額で住民税情報が届きます。
バレない方法
確定申告書で、給与所得以外の収入にかかる住民税について「自分で納付する(普通徴収)」を選ぶとよいです。
するとウーバーイーツ収入分の住民税のお知らせは自宅に届くようになります。
これで基本会社にはバレません。
念のために確定申告後、役所に連絡をいれて「自分で納付する」が選ばれているかどうか確認しておきましょう。
この点、ウーバー兼アルバイトの方は厳しいかもしれません。アルバイトは本業と同じ給与所得なので、分けることがむずいからです。
市区町村によっては対応可能なので、確認しましょう。
以上でした!
〜参考図書〜
|
コメント