
引越ししたいのだけど、フードデリバリー配達員で入居の審査は通るのかなぁ
こういったお声に答えたいとおもいます。
結論を先に言うと、通ります。
- オーナー審査
- 保証会社審査
①オーナーさんがフーデリ配達員も入居の対象にしてくれているか②保証会社の審査にとおるかどうか。
やってみるしかないです笑
一般的には保証会社の審査が通れば、ほぼほぼ入居が決定しますよ!
僕は年収250万と書いて審査を通過しましたし(笑)

ちなみに僕は仲介手数料0円で東京の物件も紹介しています。
上京を検討されている方はお気軽にお声がけ下さい。
「賃貸の審査とおった。」ウーバーイーツ配達員の経験談
物件種目 | 賃貸マンション |
---|---|
場所 | 豊島区(西側) |
間取り | 1K |
賃料 | 55,000円 |
建物 | 鉄筋コンクリート造 |
面積 | 15㎡ |
ここは現在進行形で住んでいます。池袋界隈です。
狭いですよね(笑)
●審査について
連帯保証人 | 不要 |
---|---|
保証会社 | 必要(収入証明書は不要で、手書きの申告書のみ) |
連帯保証人は不要ですが、保証会社を立てる必要はありました。今回の保証会社は全保連というところ。
収入証明書(ex確定申告書の写し)は必要にならず、手書きの申告書のみでよかったです。
記入事項は、
- 賃貸物件の住所
- 家賃
- 賃借人(あなた)の現住所
- 勤務先住所
- 雇用形態
- 部署
- 年収
- 緊急連絡先
勤務先住所は若干悩ましいと思います。
ですが、簡単です。ウーバーイーツジャパンの本社住所を書いておけば大丈夫。
→東京都港区六本木1-9-10
この地区の郵便番号は特殊で建物名込みになっています。判別がややこしいので、空欄としました。
また、年収欄には「250万」と書きます。ミニマムウーバー(笑)。
とはいえ1年分の家賃は55,000円×12ヶ月=660,000円。
660,000円÷2,500,000円=26.4%
余裕で年収の30%におさまっています。
なお、僕のステータスは無借金です。他はクレカの引き落とし日にお金を準備し忘れ計5,6回遅延したぐらい。
結果発表!
保証会社の審査は1日、2日で通過しました(審査は通常、早くて1日、遅くて1週間から2週間かかります)。
というわけで、このくらいの賃料なら手書きの申告書のみで通るケースも少なくないと思います。
ちなみに、借金があってもチャレンジしましょう。通れば問題ないですよね^_^
この不動産屋は地場な不動産屋でした。エイブルとか、ハウスメイトみたいなチェーンな感じはありませんでした。
以上、保証会社の審査が通り、大家さんもOKということで、入居にかかるミッションは終了しました。
他の配達員さんの成功例
他人名義で審査を通過
賃貸の審査通った〜!!(彼女名義)
6/30から新生活始まる🤩🤩🤩
さ〜家電やら家具やら急いで買いに行かなければ🙋— すぎ (@delivery_SK_) June 14, 2022
プロフを拝見すると専業配達員で、配達件数のスクショもツイートされていたので、引用させていただきました。
なるほど〜スマートな方法ですね。信頼関係がなければなかなかできないですよね。
他に連帯保証人を立てる方法もある
考えてみれば、必ずしも自分だけで頑張る必要はないのかなと思います。関係性のある人から協力を得られれば、保証人になってもらう方法もあります。
例えば、実家暮らしで少しウーバーをやりつつ、資格の勉強をしている方の例があります。この場合、収入は審査の対象にならないかもしれない。
ならば、はじめは親御さんが保証人になってあげて、新しい住所に入居するのもよいと思います。
直近、数ヶ月の預かり入れ履歴
配達員の賃貸の審査について。2年前に名古屋市東区泉2から杉並区に引っ越す際、職業について「ウーバーイーツだけです!」と堂々と答えた所、やはり想像通り「え…(失笑)」という空気には、なりました。ただ、通帳の直近数ヶ月の入金履歴提出したら、すんなり審査通ったので、収入次第のようです。
— おすぴょん(ナキウサギ)UE環八 (@noriosu) January 8, 2022
名古屋から東京都への大遠征、すごいですね。
ウーバーイーツしかやってなくても、預金口座、直近3ヶ月分の入金履歴を見せることで、審査に通過なさった。
収入が認められたなら、契約はできますね。
ただ登録だけしてる派遣会社で審査通過
派遣会社に登録してるとのことだったのでそちらに変更させました。
※登録してるだけで、
まだ紹介してもらってない状態。
保証会社審査通過。— ネコ社長@入居率90→95%りき大生®︎ (@neko_taro222) July 21, 2022
こちらは、福岡の大家さん。ツイートをたどるとウーバー配達員から入居申込はいって涙目マーク(笑)
職業欄を、ただ単に登録しているだけの派遣会社に変えて、審査通過。
けっこう適当ですね(笑)
ここだけおさえておきたい入居のルール
一般的にはどのくらいの家賃にするべきか、どんな書類が必要なのかをまとめてみました。
賃料は収入の30%
一般的に賃料はひと月収入の30%が好ましいです。
ただし、ubereatsなどフードデリバリー配達員の場合は会社員に比べて信用力が低くみられたりするので、無難なパーセンテージにすることも考えておきたいです。
他のフリーランスの例
これは知恵袋で発見しました。
フリーランスも区分は我々と同じ個人事業主です。
賃貸契約の場合、賃料が高くなるほど契約者の収入額を複数年(最低2年)確認する大家が多いそうです。
フリーランスの収入証明書で多いのは確定申告書や納税証明書。
この場合は大家さんが保守的というか厳しめというかですね。
ただ、僕の場合や預金口座の入金履歴の例もあるので、やっぱりケースバイケースです。
やってみないと分からない(笑)
案ずることはなさそう
ウーバーイーツでも賃貸の審査通ります🤗フォロワーのゆかにゃ信者さんも通りました🤗結構みんなウーバーイーツの人受かってますよ🤗よし🤗
— ウーバーゆかにゃ2号🚀自転車エンジョイ勢●~* (@uberyukanya) April 5, 2022
東京の物件の特徴
家賃
山手線沿線から内側と中央線から下は高いです。お手頃な家賃帯で選んでいく場合、山手線の上側から放射線状に外側のエリアとなります。
例えば、練馬区、豊島区、北区、板橋区、荒川区、足立区、です。
また、下側でも、大田区の一部多摩川周辺エリアは安いです。
広さ
広さは家賃にたいして広いかどうかになります。駅徒歩が短いところよりかは長いところの方が広くなります。
ただ配達員にとっては公共交通機関はあまり関係ないので、あえて駅徒歩長めにとって家賃をおさえつつ、広さを確保する方が良い気がします。
仲介手数料0円で紹介可能
はじめての場所は土地勘もなくどう物件を探せばよいか分からないかと思います。
筆者は、09年以降、練馬区、中野区、豊島区への引っ越し経験があります。
また、19年以降フードデリバリー配達員として活動し、東京都内の全域にわたって配達業務を行いました。
東京への転居に関して何か不明点があれば、お気軽にお問合せいただければ回答いたします。
おまけ
すみません、審査が下りなかった例ではなく、借りなかった例。
自分の好みの条件に合わなかった例なんですが、毎回、不動産屋には専業ウーバーイーツであることを伝えたうえで話をしています。なにか参考になればと思い書いてみました。
さすがに他のウーバーイーツ配達員の案件は聞けませんでしたが、物件は3件まわって3件とも行けそうな雰囲気でした。
物件の条件は同じ。「最上階角部屋」&「RC」(笑)
●広島県の物件
物件種目 | 賃貸マンション |
---|---|
場所 | 広島市南区仁保南 |
間取り | 1R |
賃料 | 25,000円 |
建物 | RC |
面積 | 17㎡ |
なんで広島やねん!?
とつっこみを受けそうなのですが、この時は「いい物件を全国規模で探したい」という気になっていました。ウーバーイーツエリアであれば、どこでもできるし、もう東京じゃなくてもいいかなぁ~とも思ってました。
(ちなみに、この時は埼玉県鶴ヶ島市在住、東武東上線で池袋へ。そして、ウバON笑)
この物件がいいなと思ったのは、最上階(3階建て)角部屋で、部屋のまわりがすべて独立していること。
静寂を愛する僕は、部屋が隣り合わせになってないことに魅力を感じていました。
しかし、ワンフロア2世帯で、向かい合ってはいました。
見送った理由は、ドア音が大きいかなというところ(笑)
この建物は、古い団地のように、エレベーター無しでコンクリートの内階段になっていました。
隣り合わせでないということは、扉が向かい合っているので、毎回のドア音がうるさくはないかと気になったからなんです。
また、土地柄、マツダの工場労働者が多いことも気になりました。
駐車場の車は全部マツダで、このマンションの住人はすべてマツダの労働者なのではないかという感じもしました。
駐車場も小さかったので、ここの端っこにウーバーイーツのための電動自転車止めておくのもどうかなぁと思ったんですよね。
家賃は魅力的ですが、そんな感じでなんかアウェーな雰囲気だし、やめておこうと思いました。
不動産屋さんは広島駅近くの、(株)シティホーム・広島駅南口センター。
内見先までの道中、ウーバーイーツ配達員ということを伝えましたが、いろいろ業務のことを興味深く尋ねてくれるとか、気さくな会話で和みました。
「タピオカの次はバナナジュースですかね」のような(笑)
以上でした!
コメント