ウーバーイーツ版「開業届」の書き方

ウーバーイーツ

ウーバーイーツ版「開業届」の書き方

  1. 管轄の税務署名を記入
  2. 自宅の住所、電話番号(or携帯)を、記入
  3. 氏名、生年月日、個人番号を記入
  4. 職業欄は配送業と記入
  5. 屋号(店名)があれば記入
  6. 開業・新設と事業所得にチェックし、開業日を記入
  7. 青色申告承認申請書を一緒に出す場合は有をチェック
  8. 消費税は無をチェック
  9. 事業の内容を記入、例えば食品配達

1.所轄の税務署

「__」税務署長には所轄の税務署名を記入します。

2.納税地

納税地欄には自宅の住所、電話番号(or携帯番号)を記入します。

3.氏名・生年月日・個人番号

氏名、生年月日、個人番号を記入します。

4.職業

職業欄は配送業とします。

5.屋号

あれば屋号を記入します。

6.届出の区分・所得の種類・開業日

開業、新設、事業所得にチェックを入れ、事業を始めた年月日を記入します。

7,8.開業・廃業に伴う届出書の提出の有無

青色申告を希望の方は青色申告承認申請書を一緒に提出する必要があるので「有」をチェックします。

また、1000万以上稼ぐ強者ではない限り、消費税の方は無にチェックを入れます。

9.事業の内容

僕は「食品配達」としました。

帳簿の準備はお済みですか?

事業としてウーバーイーツをするなら、副業でも専業でも帳簿つけが必要です。

そこまで稼がない方は、手間のかからない白色申告になると思います。

ガッツリ稼ぐ方は、手間がかかっても節税ができる青色申告になると思います。

よかったら参考記事をご参考ください。

白色申告

白色申告のやり方【ウーバーイーツ】
ウーバーイーツ・白色申告のやり方 スタート時:提出書類なし 事前に税務署に何も提出しなけば、条件次第で白色申告者となります。 これは青色申告が開業届や青色申告申請書を出さなければならないこととは対照的です。 「何も提出しない...

青色申告

青色申告でムダ払い回避(ウーバーイーツ配達員)
青色申告は税金上のメリットが50ぐらいあるというのですが、全フリーランスまたは個人事業主向けに羅列しても仕方がないので、 ウーバーイーツ配達員向けに整理してピックアップしてみました。 青色申告って何?(ウーバーイーツ配達員向け) ...
プロフィール
taiki

2019.7〜電動チャリ専業Uber。東京豊島区に在住。間取りは1Kが定番、スタバがリビングがわりです。収入はミニマムに、空いた時間に学び直しやブログの執筆をしています。趣味:イラスト制作、読書、カフェ。

taikiをフォローする
ウーバーイーツ
taikiをフォローする
ギグワーカーたいぽんの軌跡

コメント

タイトルとURLをコピーしました